悪い癖なのか、恒例なのか・・・

この数年、毎年でも無いんですが何故か年末になると
妙にボロなバイクが欲しくなるんですね。

 

5年前だったかはジャンクなTZR250(1KT)を見つけて
5諭吉くらいだかで買ってきました。

見た目は自家塗装で怪しいカラー&ダメダメな仕上がり。
カウルレスのネイキッド仕様にしてありましたが、ライトやウインカー、
メーターの固定なんかもかなりいい加減。

ただ、エンジンは掛かります、って事だったんですが

引き取りに行くと「すいません、全然掛からなくて」と。

「申し訳ないのでキャブのO/Hキット買ったのでこれ付けます、って。

帰宅して翌日簡単にキャブを清掃したらあっさりエンジン掛かりました。

あちこち手入れをして後は外装の仕上げの段階で中断中ですが。

 

 

その2年後だったかな?TDR50をこれまた5諭吉だかで購入。

普通に走るんで春になってナンバー取って普段の足に使ってましたが

やはり魔がさしたのか何なのか・・・80ccエンジン、ハーネスを買って

載せ替えになりまして、こちらはフレームの塗装から始めたので

現在ハーネス交換したところで中断(w

 

で2年前は

「4stの小さいのが欲しいねぇ」

って感じで前々から興味があったKSR110を、と。

でも、いい加減ちゃんとしたのが欲しいな、と当たり前よりか

ちょっと安いくらいの値段で本州のとある所から購入、無人バイクで船に積んでもらって

引き取りました。

秋頃まで喜んで乗ってたのですが、やはり不満が色々出てくるもので

イカワサキの純正パーツを使い125ccにボアアップ。

ついでで同型エンジンのパーツ流用でマニュアルクラッチ化。

そのついででタケガワの6速クロスを組んでみたり。

そこまでやったら流石にトルクも太くなって満足したのですが

セルじゃ無いのでキックでエンジン始動させるわけですが、

春先なんてキックの重いこと重い事・・・・

 

あー、なんかこう、楽ちんに乗れるのが1台あるといいねぇ、なんて思ってたら

今年、スクーターもいいよね、ってよりにもよってズーマーなんて買ってしまいました。

もう錆の塊みたいな極悪状態。

でもエンジン掛かって普通に走っちゃう。

でも程度最悪ってのを買ってきてしまいまして。

 

まー、今現在も苦戦中なんですけどね。

 

とりあえず、使えるパーツが少な過ぎました。

錆がかなり深刻な状態で小さめのネジ類は8割くらいは使用不可。

って言うか、外すたびにポキポキ折れるし+ネジの頭なんて

溝はおろか、頭すら腐食して殆ど無くなってるとか。

 

鉄部品もかなりやられてまして

燃料タンクなんて固定部分の鉄板が粉々になってたりとか。

 

 

数日はバラしては部品の状態をチェック、というか

使えない部品をリスト化するのに終始していました。

 

結果としては、かなりの部分を交換する羽目になりまして

下手するといい値段で買ったKSRより高い物にって

程度の悪いバイクの修理アルアルの見本みたいな感じに。

 

 

まぁ、幸い?ズーマーは中古部品の流通量もそこそこあるのと

エンジンなどはスクーピーやらデュオなんかのエンジンが流用できるので

できるだけ中古で済ませられる部分は中古部品を利用してましたが

流石にホースやゴム類などは新品に変えて・・・

 

他にも錆でやられてダメになった部品なども含めて行くと

相当な数の部品を交換する結果となってます。

 

これなら、当たり前にノーマルで程度そこそこのを買って

軽くカスタムしたほうが間違いなく安上がりでした。

 

まー、軽い気持ちでカスタムパーツも結構入ってるから

磨く根性で何とかなるわ、なんて思ってましたが

今生でどうにか出来る錆のレベルでは無かったって事で。

 

 

結果としてはロンホイキットも錆で崩壊寸前だったので

150mm延長のロンホイキットを新調して入れまして。

サブフレームなんかも錆で穴が開きそうな所も多かったので

シートフレームと併せてどっちも交換。

 

ホイールも「エアー漏れちゃうんじゃない?」ってくらいの

錆(特にディスクとリムの合わせ目なんか)が酷くて

ホイールも前後交換・・・・

 

 

なんか、中古部品集めて組んでいるくらいの勢いになってしまいました。

 

f:id:Akikan20:20210209225745j:plain

それでもようやく形になりつつあってエンジンも始動できるようになった。

 

 

のは良いんですが、とにかく調子が悪い。

 

キャブは開けてないんですけど、キャブもやらないとダメっぽいです。

 

持ってきた時はそれなりだったんですがね。

 

まぁ、ここまでやってるんだからキャブも綺麗にしてやらんとダメですよね。

 

 

そもそも、事前にこのバイクについて殆ど下調べもせず、

見た目だけでエイヤッ、と買っちゃったんですけど

エンジンも持病があるようですし。

 

そのうち、中古エンジンの安いのでも買って

部品が出るうちにサッとO/Hして載せ替えようかとも考えてますがね。

 

と言っても、持病がクランクのベアリングなので

フルO/Hになるんですが、まだ50cc単気筒で部品代もそこまででも

無いので忘れないうちにパーツくらいは揃えておこうかなと。

 

今回のは・・・買ったの失敗だったなぁ・・・(笑)

 

やばい・・・

すっかり忘れてました、このブログ(爆)

 

 

そう言えば、あっちとかこっちで書けないような事書くのに

ここを復活させたんだっけw

 

って、過去記事見返したら19年にも

同じような事書いてんのなw

 

 

まぁ、思い出しただけマシってことにして。

 

 

 

今年はコロナコロナで何かと不便極まりない、且つ、経済的にも

各方面、相当の打撃がある中、人の動きにも相当な変化が現れていますね。

 

我輩の生業に関しても、それなりに影響は出ているのですが

何とか、何とか持ち堪えている状況ではありますが。

 

 

 

そんな最中であっても、息抜きは忘れない我輩。

 

 

釣りにはぽつらぽつら言っていた訳ですが、ここで出てくるのが

先に書いた「人の動き」ってやつ。

 

 

遊ぶ場が変化したのか、何なのか。

 

 

釣り場が劇混みです。

 

 

 

6月にはいつも釣りさせてもらってた某港も

ありえないほどの人の出が連日続き、業務に支障出まくりで

遂に完全立入禁止の措置が取られました・・・

 

 

その近くの人気の釣り場も、震災の後、復旧工事で立入禁止だったのが

開放となったんですが、結局あぶれた人達が大挙して押し寄せる結果に。

 

さらに、今年は遊園地やアミューズメント関連施設が休業だったり

制限があったりで普段釣りしないようなファミリーも目立ち、

若いカップルも目立ち、結果、ゴミも大量に・・・

 

 

 

最近では地元漁港での鮭釣りも人出が記録更新されたようで

200人を数えるほどとか。

 

 

まぁ、聞く前から予想はしていたんで今年は鮭釣りしない!と

固く心に決めていて、見にも行ってないんですけどやっぱりですか、そうですかと。

 

 

他の地域でも同様のようで、鮭釣りにちょこちょこ行ってる

同級生の話でも

 

「とにかく人多すぎ。しかも素人丸出しの奴が特に多い」と・・・・

 

 

そうなると・・・やはり各地で規制やら何やら色々起きているようで。

 

 

 

やばいよね。

 

 

このままだと、どこもかしこも釣りなんて出来なくなっちまうよね。

 

 

現に身近な所は数カ所釣り出来なくなったし。

 

 

このままじゃやばいね、と有志ある方と関係機関に出向いて

色々交渉中でもありますが、一度入った規制を撤回して頂くのは

やはり一筋縄ではいかないという感触。

 

 

そもそも、港なんかでは基本「立入禁止」ってところが多く、

それでも釣りが出来ていたのは「黙認」して頂いていたからってだけ。

 

黙認してた側が「もう我慢ならねぇ」ってなったら

我々釣り人には文句言う権利すらないんですよ。

 

 

そこを何とか・・・と言う感じで話し合いを続けいている訳ですが

仮に締め出しが撤回されてまた釣りが出来るとなっても

やはり同じ事の繰り返しになるんじゃないでしょうかねぇ。

 

ま、当然話し合いの中では色々なルールを定めて

それを守る、守れない奴は問答無用で通報案件でOK、みたいな

方向では話していますが・・・・

 

 

 

って言うかね。

 

 

 

 

モラルのカケラもない輩が多すぎなんですよ。

特にこの近年、そういう輩が一気に増えたように思います。

 

 

まぁ、いいや。

 

 

ここでこんな話書いたところで何も得るものは無いしな。

 

 

 

 

 

 

さて。

 

 

今年は何かとついていない、というか

よくない事が多いんですわな。

 

 

4月には年配者の乗った軽自動車アタックを避けてハイエース

板金工場へ入院する羽目になったり。

 

保険屋の対応もいい加減で1ヶ月も経たないうちに

修理箇所露になったりで、何とかしてくれって頼んでも

終わった案件なので、の一点張り。

 

結局、身銭切ってディーラーのボデーショップに入庫、再板金とか。

この出費は痛かったなぁ。

 

 

先月になって、知人に頼まれ敷地の空撮しに行ったんだけど

ipad miniが圏外病になってて飛行規制掛かっちゃうし。

 

アップルサポートに連絡して修理に出して、戻ってきたのはいいけど

圏外病直ってないしで現在もサポートとやり取り中で解決すんのかどうかも

分からない状況。

 

もうね、こんなのばっかり。

 

 

何だろね?

 

 

厄年って歳でも無いのになぁ。

 

 

 

 

つか

 

 

 

久々のブログがこんなのってどうよ?

 

 

 

いくないよね。

 

 

 

まぁ、何か楽しいことがあったら、また書きますわ。

 

 

 

結びのお話。

すっかりご無沙汰しているうちに、あっという間に令和元年も終わり
気がつけば令和二年ですか・・・

早いですねぇ。

 

 

 

って、ワシがズボラなだけで時間は正しく、正確に進んでいくだけの話。

 

 

さて。

 

 

タイトルの結びのお話ですが。

 

 

読んで字の如く、紐や糸を結ぶって話です。

 

ワシは釣りが趣味なのですが、避けて通れないのが糸結び。

 

 

 

釣りを始めた当時はネットなんてまだまだって時代。

 

当然、玉結びから始まる訳ですが、池でちっこいフナとか釣ってた

小学生の頃はそれでも良かったんですがね。

 

一時、釣りから離れてまた再開した20代。

 

 

ルアーフィッシングなんてのにカブレましてルアーを何個吹っ飛ばした事か・・・



その度に友人に聞いたりして勉強してたんですがね。

 

 

 

釣り趣味もどんどんレベル(腕じゃなくて釣りのジャンルね)が加熱してきて

渓流から海岸、果ては船で沖に出たりとエスカレートしてきました。

その度に、様々な結び方をする訳ですが問題は昨今の糸事情(笑)



 

 

今は昔のようにナイロンの、所謂「テグス」だけじゃない。

主流はPEという化繊の細くて強い糸を使うんですね。

テグスの半分以下の細さで数倍強い。細いとルアーも良く飛ぶし
テグスのような「伸び」も殆ど無いので魚が掛かった時の感触も非常にダイレクト。

 

いい事尽くめのような糸なんですが、逆に急激な衝撃には弱かったり。
つまり、魚とやり取りしている最中に急に強い力でガン!って引っ張られたりすると
プツンと切れてしまう事も。

 

そこで主体はPE、先端数十cmだけ、伸びのあるテグスを付けるって構成になる。


そうなると「糸と糸を結ばないといけない」訳です。

 

 

 

ここで玉結びで、なんてやると簡単に抜けちゃう。

 

難しい話でいうと「結束強度」とか「摩擦係数」とか・・・・

 

 

つまり、ナイロンと化繊の相性の問題もあって、簡単に縛っただけではダメで

編み込んだり摩擦の高い巻き付け方とかで結んでやらねばイカン訳です。

 

 

これについては、こういったスタイルが出てきたのが割と近年の話なので

ネットでいくらでも結束方法が山ほど出てくるし、現在もさらに新たな結び方とか

出てきたりしているので情報には困る事はない訳です。

 

 

しかしですね。

 

 

 

昔からある、しかもあまりメジャーじゃない結び方ってのもあるんです。


それによってワシが数年にわたり

 

「どうやるんだ??・・・解いてみても分からんぞ・・・困ったなぁ・・・」

 

 

 

と悩みに悩んでいた結び方があるんですが。

 

 

 

f:id:Akikan20:20200106223420j:plain



それがこの糸の結び方。

 

 

 

これは「三角バケ」とか「鱒ナタ」とか呼ばれている錘で仕掛けを繋ぐ部分が

ちょっと変わった結び方になってるんです。

 

 

ところが、これの結び方、いくらネットで検索しても出てこない。

周囲の釣り仲間なんかに聞いてもさっぱり分からない。

 

 

この錘を使うのは、沖で深場のサクラマスを狙う釣りで使うんですが

この釣りを始めたのが5〜六年前だったと思います。

 

売ってる錘はこの糸が予め結ばれてるのが殆どなんですが、
ワシが最初にこの錘を買ったのは地元の釣具屋さん。

 

たまたま、何度目かの釣りの時に錘の後方にある同じ結びの部分が切れてしまいまして

さて、困ったなー、と色々自分なりに解析をした訳ですが、

切れていない方を解いて解析したら元に戻せなくなり・・・・

 

 

 

「まぁ、今度釣具屋の親父さんに教えてもらおう」

 

 

と気軽にかんがえていたんですが。

 

 

 

いつ行っても親父さん居ない。

 

 

ほぼ毎日、釣りに行ってて店に居ないんです。

 

店番の母さんに聞いても

 

「私は分からないわよ〜」

 

 

そりゃーそうだよなって。

 

 

まぁ、そのうち親父さんにも会えるだろう、って軽く考えてたんですが

ちょっとして親父さん、中ってしまいまして入院しちゃいまして。


入院中にわざわざ聞きに行くのもなぁ、と退院を待ってたんですが

親父さん、入院中にまさかの2回目の中・・・・・

 

 

 

退院は絶望的となり、体も満足に動かせないとの事で

結び方を教わるどころじゃなくなって。

 

 

翌年、親父さんお亡くなりになって母さんもしばらくショックで

塞ぎ込んでいたのですが、頑張って店は続けるよ!って事で

時間のある時なんかは店の棚卸しや仕入れなんかを手伝ったりしてましたが

その間も顔見知りのお客さんなんかに「この結び方知ってます?」って

尋ねたりしましたが解決に至らず・・・

 

 

そんなこんなで地元のお店も昨年母さんがお亡くなりになって閉店・・・・



その後も思い出しては色々な人に尋ねていたんですが分からず。

 

 

 

で、昨年末頃から、隣町の古い釣具屋さんに行くことが増えました。

 

そこの親父さんもお幾つかは聞いてませんが、恐らく70代後半くらいかなぁ。

 

 

ただ、とてもお喋り好きで行けば色々面白い話を聞かせてくれるんです。

 

 

ワシの地元の閉店してしまった釣具屋のご夫婦の事も知っている方で

地元の数人の漁師さんとも知り合いって事で

行けば何かと話が弾むんですね。

 

 

んで、閃いた訳です。

 

 

ここの親父さんなら知ってるんじゃないか?

 

 

 

で、尋ねてみると

 

 

「あー、それねぇ〜。今自分で結ぶ人殆ど居ないから知ってる人も少ないよねぇ」

 

と。

 

 

「・・・それはねぇ・・・大して・・・難しいモンでもないんですよ〜」

 

と、後ろの棚から糸やら金具を取り出して

 

「まぁ、この金具がバケとするじゃないですか。この穴に糸をこうして・・・

こうやって・・・ここでもう一回・・・」

 

 

と、実演しながら教えてくれました。

 

 

「で・・・最後にこの糸をギュッと引っ張れば・・・ほら。締まったでしょう?」

 

 

 

この瞬間、それまで苦労しても分からなかったモヤモヤが

一気に、パーッと晴れた、そんな気分になりました。

 

 

多分、その時のワシは凄くスッキリした顔してたんだろうと思います。

 

 

「ねっ?そんなに難しくないでしょう?もう一回やってみましょうね・・・」

 

 

と、2回目の実演。

 

 

 

バカなワシでもしっかり覚えることができました。

 

親父さんには感謝感謝です。

 

 

親父さん、

 

「これ、一応参考に持っていって下さい」

 

と実演で使った結び終わった糸と金具をくれました。

 

 

 

その後もあんな結び方やこんな結び方・・・・

 

 

「昔はみんなやってたんですがね、今じゃ本にも載ってないんですよねぇ。

簡単に結べてしかも強い。最近の難しい結び方じゃ現場でなんか出来ないでしょう?」

 

 

もうね、驚きの連続でしたわ。

 

 

ネットなんてまだまだ、こういう知識人に比べりゃなんとも底が浅いもんだな、と。

 

 

少しの買い物をして、お礼を言って店を後にしました。

 

 

 

こういうお店ってやっぱり素敵だなぁ〜と思うと同時に

こういうお店、どんどん少なくなってるんだよなぁ・・・と。

 

 

釣具屋さんも今は全国展開のチェーン店とかが主流で

個人経営のお店は少なくなる一方です。

 

確かに、大型店は新しいものには滅法強い訳ですが

ちょっと古い物になったりすると途端に弱い訳です。

 

特に、最近は釣りのジャンルごとに特化した店も増えてきていて

強いジャンル以外はさっぱり・・・なんて話も。

 

 

 

その点、今回のお店なんかは対応する釣り方も幅広く、知識も豊富。

新しい物も適度に知っていて、一見新しいんだけど実は昔から同じようなのがあるよ、

って教えてくれたり。

 

 

釣りや他の「趣味道楽」って売り方買い方は千差万別なんですが

一番の目的は「楽しむ事」なので新しい物を売ってお終い、じゃダメなんですよね。

店主の何気ない一言やアドバイス一つで楽しみ方が増えたり、

釣りに関して言えば、その結果釣果が上がったりちょっと違った楽しみ方が出来たり。

 

 

 

ワシは釣り具もそうですが、趣味の模型やラジコンなんかも

基本は古くからある個人経営のお店に行ってます。

 

 

昔、たまたま別な大きいお店に行った時、欲しい物が見つからず

若い店員さんに「◯◯◯に使う◯◯が欲しいんですけどありますか?」

って尋ねたら

 

 

「それってどうやって使う物ですかね?ちょっと言われてもよく分からないんですが」

 

 

と言われビックリした事があります。

 

模型店なら普通に知ってる物なのに何で分からんの???

 

 

って。

 

 

多分、アルバイトの人なんだろうな、と思ったらしっかり社員の方でしたが(苦笑)



恐らく、お客さんがレジに持ってきた物を会計するだけの人だったんでしょうね。


単に商売だけならそれでもいいんでしょうけど・・・


客側からしてみれば、

「あの店に行けば・・・」というのも大切じゃないかなぁ、って。

 

 

そういうのが無いなら、Amazonでポチって買うほうが楽です。(笑)



まぁ、今のご時世、ワシみたいな客は逆に面倒臭い客なんでしょうかね。



ともかく。

 

 

 

 

やはり知識は偉大だってことですね。

 

 

こういうアナログな感覚は大事にしていきたいと思ったりもう無理なのかなと

悩んだり・・・・

 

難しいですねぇ。

ナビ入れ替え

本当はそんな予定無かったんだけどね。

今乗ってる2.8Lのハイエース、ナビ持ち込みで納車してもらおうとか

思ったんだけど、それだとリヤハッチの補助ミラー無しは選択不可とか
言われて困った訳ですが。

 

 

f:id:Akikan20:20190927175427p:plain

コレね。

ナビ付けたらバックカメラで後方確認出来るんだもの、こんなの要らん訳。
窓拭くときも邪魔だし、前の3.0Lの時は納車後すぐ外してネジ穴の部分に化粧パネル貼ってごまかしてたんですが、それもなんかね。

 

 

 

「だったら、ナビ、頑張って安く出すのでオプションナビ付けましょう」

ってセールスに言われ仕方が無く純正(デンソー製)のナビ入れた訳です。


が、移動中、友人から電話掛かってきて、ハンズフリーで応対したんですけども

「なんか、スゴイ音割れて聞き難いんだけど?!」

 

 

と・・・・


電波状況か何か悪いんだろう、とその場は済ませたのですが、
毎回、運転中のハンズフリーでの通話で同様のクレームを言われるようになりました。


ワシの携帯がおかしいのか?と思ってたんですが、
たまたまハイゼットトラックで移動中、着信あってナビのハンズフリー通話で

対応したわけですがこちらでは全く問題なく。

ママンのエスクァイアで試してもやはり問題ないのですが
ハイエースだけ調子悪い。


そうこうしてたら、今度はディスク入れ替えようとフェイスを開けようとしたら
開きかけて閉じて開きかけて閉じてを延々繰り返したり。
(その間一切の操作を受けつけません)

「確か・・・ナビも補償ついてたはずだよな?」

 

 

たまたまディーラーでの6か月点検があったのですが

担当セールスM氏が

 

「何か気になるところとかありますか?」って聞かれたので

ナビの不具合の件を伝えたところ

 

「わかりました!しっかり点検させて頂きます!」

 

 

と言って車を引き取って行ったんですが。



夜に納車でやって来たM氏、

 

「ナビなんですけど、3回ほど、時間空けて確認したんですが

めっちゃ調子いいんですよ~!なのでもう少し様子みてくれませんか?」

 

 

と、なんとも調子のよい喋りで帰って行きました・・・・

 

もうね、何ともショッパイ対応なわけですよ。
不具合でて困ってるって言ってるんだから、問答無用で電装屋に出して

原因究明してダメならダメで補償効かしてナビ交換してくれよと。
もう溜息ばっかりですわ。



その後も相変わらずハンズフリー通話ではクレーム出るし
いきなりの再起動なんかも発生したり。

 

もうここで

「もういい!ナビ交換したるわ!」と。




たまたま、ナンバーズで2回ほど、プチ当たりしてて

その当選金でナビ買えそうだな、となったので

前車で使ってたケンウッドの彩速ナビを・・・とネットで物色するも



「え~?こんなに高かったけ???」

 

 

どうやら当時の最上級モデルのZシリーズが製造終了したらしく
殆どのネットショップでは扱い無し。
密林でも、例の法則により在庫少ない物は値段が高くなるという状態で。


んで、色々調べたらハイエンドモデルがZシリーズからMシリーズに変わったらしく

価格も従来のZシリーズよりちょっと安くなってるのが分かったんですね。
そうなると、予算的にドラレコも連携モデルが買えそうだ、と

ドラレコも一緒に、ついでにETCもケンウッドのナビ連携モデルにした次第。

f:id:Akikan20:20190927181731j:plain




それでも総額でZシリーズよりちょっと高いくらいで

当選金で十分お釣りがくるくらいでした。


ちなみに、とM氏にナビ、ドラレコ、ETCを持ち込みで取り付けしてもらったら
工賃幾らくらい?って聞いたんですけど、
電装屋に外注でだすので何とも言えませんが、10万までは掛からないくらいかなと

思います、って事だったので当然自前で取り付けの1択となった訳です。



まぁ、今回のドラレコはリヤカメラもあるタイプだったので

それならついでに、と天張り外して天井裏の防振、防音対策もしてしまおう、と

作業開始したわけです。

f:id:Akikan20:20190927181803j:plain

天張り外す自体はさほどの事は無いわけですが、カーメイトのロッドホルダーを

付けてたのでそれを外すのが結構面倒でした(w

 

f:id:Akikan20:20190927181914j:plain

天張りは前後に分割されているんですけど内装パネルと小物外せば
あとはクリップで止まってるだけなので簡単に外れます。



外してびっくりしたのが天張り内にあった防音材。

薄いペラペラのカットパイルが両面テープ数か所のみでくっ付けてありました。

た、確かに商用バンではありますが、最上級のS-GLで商用バンと言えないような
値段なのでこう言う所にももう少し気を使ってくれてもいいのに、と絶句。


気を取り直して、カットパイルを撤去、両面テープを除去し

天井を脱脂しまくります。

その後、防振材をカットしながら張り付けていきます。

 

 

f:id:Akikan20:20190927182347j:plain

後ろは割とテキトーに、後部座席上あたりから前にかけては頑張っていっぱい貼ります。

その後、防音&断熱材を貼って行きまして・・・・

 

 

 

f:id:Akikan20:20190927182458j:plain

 

結構休み休みやったり、途中で来客あったり電話掛かってきたりで

結局ここまで2日も掛かったのは内緒です(笑)


あ、ドラレコのバックカメラの配線はすでに通してあります。

 

 

で、ここまでやったら、今度は純正ナビ、ETCなどの取り外し。

 

これは付いてる物をどんどん外していくだけなので問題なし。

その後、新しく付けるナビのフィルムアンテナを貼ったりETCアンテナを

貼ったりフロントカメラの配線レイアウトしたりしてしっかり固定、

それが終わったらようやく天張りを元に戻し内装パネルを戻していきます。


で、ドラレコ本体の設置、配線、ETCの設置、配線をして

ようやくナビ本体の取り付けですが。


ハイエースはナビ裏のスペースが割と狭いのでグローブボックス側に

伸ばせる配線は伸ばしておいて最小限の長さで後ろに配線を仕舞い込みます。

本体固定する前に動作確認をして・・・

 

 

 

あれっ?ドラレコを認識してないぞ???


おかしいなあ、と思いつつメーカーサイトをまずチェック。



あー、やっぱり。



ナビ本体も現行モデルではあるんですが、ドラレコが後発だったんですね。
なので連携させるためにはナビ本体のアップデートが必要との事。


あぶねーあぶねー。

 

 

これに気が付かなかったら配線だなんだとパニックになるところだった。。。



アップデートファイルをSDカードに落として本体に挿入、

アップデート作業です。

 

f:id:Akikan20:20190927183349j:plain

 

更新終わったら勝手に再起動、無事カメラ認識してくれました。


本当なら、当初の予定では天井のデッドニングに1日、ナビ取り付けに1日の

計2日を予定してたのですが、初日に来客や電話攻撃などでほぼ半日を潰してしまい

1日余計に掛かってしまいました。。。



この後、残りパネルなど戻して掃除して作業終了。


っと、ETCのセットアップが残ってたのでディーラーに行って

セットアップしてもらいました。


2700円もとられた・・・・意外と高いなぁ、と思いましたが

こればかりは個人では出来ないので仕方が無いですな。


f:id:Akikan20:20190927183730j:plain

 

って事で、使い慣れたケンウッドの彩速ナビになったわけですが。


音に関しては車体側が変わらないんですが、確実に良くなりましたね。
音像効果にびっくりですよ。

純正だとここまで調整とか出来なかったですからね。

ナビ機能に関しては案内方法など基本的な部分は従来のZシリーズと

さほど変化はなくすんなり使える感じ。

 

各機能の呼び出しなどは、よりスマホチックになったというか、

直感的にスワイプとかで選択、呼び出しとかできるので

これも便利になってます。

で。

 

 

 

苦労して施工した天井のほうの効果はどうよ?って思ったのですが

たまたま雨降りだったので倉庫の入り口で屋根から雨粒が落ちてくる位地に

車を持って行って音を確認・・・・



それまでは大きめの雨粒があたると、一斗缶みたいな音がしてたのですが
かなり消音されてます。これは良かったです。


で、予想外の効果として、走行中の騒音もやや小さくなった事。

これまで荷室フロア、クォーターパネル、後席ステップ部分、フロントドアは

デッドニング済みなのですが天井をデッドニングした事で
騒音の広がり方に変化がでたようです。

あとはスライドドアと前席シート下のデッドニングのみなので

時間を見つけて施工したいなーと思ってます。




ここまで作業して思いましたが、

純正ナビの取り付け状態が、電装屋でやったにしては

結構雑な部分が多かった事・・・・



恐らく、ユーザーが見る事は無いだろうって思ってやってるんだろうけど

いつ仕事っぷりを見られるかなんて分からないわけで、

そんな時に

 

「おっ?かなり丁寧に配線してるなー」とかってなれば

信頼度も上がるんでしょうけどもね。


工賃たんまり取ってこの程度の仕事か・・・と正直思っちゃいました。


恐らく、今回の作業(天井のデッドニングは除く)の場合、
工賃として7~8万は取ったと思われますが

金額はともかく、頼まなくて良かったと思いましたわ。


まぁ、自分が元々整備士だったから余計にそう見えちゃうんでしょうけどね。



さて。ハイエースも徐々に快適になってきたので
今度はハイゼットトラックも何かやりましょうかね?(笑)

忘れてたw

そういえば、ここのブログの事、すっかり忘れてました。(苦笑)

普段はアメのほうでブログ書いてたり、FBで書いてたりするんですが
どっちも大して書く事も無いわけで。


釣りには行ってました。

サクラも今年は日本海側も頑張って行けるだけ行ったんですがね。

相変わらず撃沈更新中です。(笑)


地元周辺では何とか5本キャッチ出来ましたが
昨年の震災の影響で、いつも入れるポイントがかなり入れなくなりまして
その影響もあってか、入れるところはいつにも増して人が多かった・・・


元々人が多い所は苦手なワシですが、こんな時だから仕方が無いよな、と
シーズン序盤は人気ポイントに出向いて振ってた訳ですが
さすがに10分で3回も左右の人にライン引っ掛けられてはヤル気も失せ・・・


何とか人のあまり居ない所は無いか?と探し回り、
何とかのんびりとロッドを振れる場所を見つけるもシーズンは終盤、
と言うか、今年はいつに無くあっさり、超あっさり終わってしまった、

という印象です。


カレイに関しては、さっぱり竿出せる場所が無く、

どこへ行っても満員御礼。


入れる場所が減った、という事もあるのでしょうが、それにしても
年々釣り人が増えているという印象がぬぐえませんねぇ。


それと言うのも、Tシャツ、ジャージ、サンダルみたいなラフなスタイルで

タックルもちぐはぐ、(例えば450くらいの投げ竿でサビキやってる子とか)
所謂「ニワカ」と思われるような方々がグッと増えたとでも言いましょうか・・・


当然、釣り場でのマナーとか常識とか知らん訳で人がルアー放って

リトリーブしているそのラインを投げ仕掛けで直撃、とか

釣りしているすぐ横で数人で釣りもしてんだかしてないんだか、
ワーワーギャーギャーと大騒ぎしている集団とか・・・・



マメイカも少し釣れてきたかな?と思ってたらその状態のまま終わっちゃうし。


マツカワも、一応は狙ったりしてたんですが、さっぱり・・・


釣れるのは釣れるんですが、リリースサイズばっかりで。



それならば、と好調なブリを狙いに、2回ほど出向いた訳ですが
何故か行った日はブリはお留守(w


そうこうしているうちに、なんか・・・サケとかの話もチラホラと

聞こえてきちゃったり(汗)



もうそんな時期なんですねぇ。



とりあえず、数年前に惨敗した「カラフトマス」なんてのを釣りに行きたい、と
船渡しの予約を入れた次第。


渡船なら・・・魚の濃いところへ案内してくれるだろうから
何とか1本くらいは釣れるんではないか?という浅はかな企みです(笑)


今年の鮭も、地元漁港は被災箇所の修繕真っ最中で、さらには

港内、外と浚渫工事も並行して行われているので

例年並みの人出だと入りきれない人続出なのは必至。


そうなると、場所取り横行するのは目に見えていますので

我々地元勢は行くだけ無駄かなとも・・・


今年はウキルアーとかは諦めて、マッタリとブッ込みで狙いますかねぇ・・・

気がついたら

今日もちょっとだけ、と思い仕事の後に作業です。

「今日はクランクケース閉じるとこまでやって終わりにしよう」


そう思ってたんですが・・・・



サクッとケースを閉じた・・・・


までは良かったのですが、忘れ物ですw


「し、しまった・・・・このピン入れるの忘れてた・・・・」



一度は今日はやめて明日にしよう、と思ったんです。


でも・・・うっかり忘れたら・・・ヤバイよなぁ・・・


はい、やり直し決定~。


またクランクケース割ってのミッション取り出しての
小さなピンとスプリングを入れてまたケースを閉じる・・・

イメージ 1

で、出来た・・・・


くっそ~、あんなピンひとつ忘れたがために・・・・

こうなったら出来るところまでやってやろうじゃないの!!




イメージ 2

シリンダー組みます。

今回用意したのはタイカワサキ純正の125cc用です。

比べてみると・・・画像じゃちょっとわかりにくいですけど
しっかりピストンもサイズアップしています。

リングを組んで合口確認してベースガスケット入れて・・・


ちょっと必死こいて作業してたので・・・・


イメージ 3

出来ました。

新品シリンダー、綺麗なのはいいんですけど・・・・
耐熱黒でも塗ってやれば良かったなぁ、と・・・もう遅いですけどね。


勢いに乗ってヘッドも組みます。




イメージ 4

ヘッド組んでカムチェーン付けて(コツが分からずちょっと難儀しましたが)
念のためにバルブクリアランス調整してOKです。


この後、クラッチなども組みましたがまた次回です。

あまり早く組んでも、どのみちシールを頼むのを忘れてたので
またまた部品待ちですから。。。

でも・・・・



ちゃんと動くんだろうか(爆)

今日はちょっとだけ。

今日は昼休みに工具が届いたのでちょっとだけ作業しました。

イメージ 1

セパレーター使ってケースを割りました。
やはり専用工具があるとすんなりいきますね~。

とりあえず、ミッションは後回しでケースのベアリングだけ交換しました。



イメージ 2

今回ベアリングは社外のセット品を使いました。
安かったんで・・・

ただ、精度としてはやはり国産のMNBとかのほうがいいんでしょうけど
ものは試しってことで。
今日はここまで。

残りはまた後日時間のある時に。

ハイエースももう少しやりたい事もあるんですよねぇ。

トーションバーの交換とショートスタビリンクともう1~2点。

いつやろうかなぁ・・・・


あー、時間が足りない。